top of page
%E3%81%BE%E3%81%A1%E3%81%AE%E5%AF%BA%E5%

令和2年7月11日(土)OPEN

AM9:00~PM5:00

​木風心風堂×寺子屋 プロジェクト

 一流を育てる職人集団「秋山木工」が、この度「まちの寺子屋」をプロデュースさせていただく運びとなりました。この場より、日本中の大人から子どもまで、ご縁をいただいたたくさんの方々へ恩返しをすべく、様々な取り組みをさせていただきます。

 

「一流の家具職による木工教室」「仏師による彫刻教室」「書家による書道教室」「季節の料理教室」など・・ものづくりを通じて本来皆さんが持っている「日本の心」に触れることができる寺子屋を目指しています。

​寺子屋教室と師匠たち

 さまざまな教室と経験豊富な師匠たちを紹介します。自分に合った教室を見つけてみましょう!

(画像をタップするとご予約ページに飛びます)

2275539_s.jpg

定員5名(各回)

この道50年『一流職人による子ども木工教室』

うちでは作れない木の玩具や小物を作ることでものづくりの楽しさを体験できます。7月は「ビー玉コロコロ」を作ります!

3316374_m_edited.jpg

三越製作所を経て(有)秋山木工に参加。 (有)晝川木工、(有)plots 退社後、後進の指導、自ら木工を楽しむ。平成23年にかわさきマイスター認定 。厚生労働省28年「ものづくりマイスター」認定。

晝川捷太郎

d02cb1d8ab7ed54e730563790a9a532b.jpg

60分 完全予約制

リンパ複合整体師フェイシャルエステシャンによる『美と健康のお役立ち』

リンパ複合整体で骨盤・背盤のゆがみを整え、リンパ・血液・気の流れを良くします。フェイシャルエステでリンパ・静脈の流れを良くして顔もハートもキラキラに​!

%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%9E%E3%

ご縁ある方々の「美」と「健康」を全身全霊でサポートし、笑顔で楽しく幸せな毎日、自分らしい生き方ができる人を増やしたいと思っています!

​星美和

40268286_m-1080x720.jpg

定員5名

6人兄弟の母ちゃんによる『家庭料理教室』

早産、流産の後、食を変えたことで6人の子供を授かった母ちゃんがその秘訣を教えます。この教室では毎月新しいレシピを公開していきます。

​★7月は『夏のクイックランチ』のレシピをご紹介します!

家庭料理.jpg

食には人生を変える力があると、2003年より、わくわくキッチンをスタート。毎日が楽しく、家族が愛しくなるエッセンスと、家庭にある材料で、簡単に美味しくつくれる料理を、ご紹介しています!

北川美智子

detail1_81aef21e-7b3d-4f4d-860b-d3624e95

12歳以上、定員10名(各回)

京都で修行『若手仏師の彫刻教室』

京都で修行をつんだ若手仏師による彫刻教室。仏像から日用品の彫刻まで幅広く作れます。まずは手彫りの豆皿づくりを体験できます。

797bfe60ab96dccb49856756ca9f978b.png

仏師として京都で修行。現在はプロの仏師として活動している25歳

山下 徹

ぐるぐる書道.jpg

​定員10名

木風心風堂の看板書道家が教える『ぐるぐる書道教室』

まずはぐるぐるすることからはじめましょう。次にやりたいことをやりましょう。そして「うまく書かなきゃ」という思い込みを手放しましょう。大人も子供も「あれ、書道って面白い」って思ってもらえるような、そんな教室です。

%E3%81%90%E3%82%8B%E3%81%90%E3%82%8B%E6%

coming soon

遠藤夕幻

000000000238.jpg

2017年1月14日

​いかす!ハンド天国主催主催、『日本の手仕事教室』

農薬・科学肥料等を用いない農家s何と手を組み、自然と調和した食材を使って季節の手仕事をお伝えしています。

★7月は「ちりめん山椒ワークショップ」豊洲で仕入れた国産ちりめんじゃこと京都の天然実山椒を使ってちりめん山椒を仕込みます。

%E6%89%8B%E4%BB%95%E4%BA%8B_edited.jpg

日本の手仕事教室「いかす!ハンド天国」主宰。農薬、化学肥料等を用いない農家さんと手を組み、自然と調和した食材を使って、季節の手仕事をお伝えしています。近茶流師範科生、関西風懐石料理、食養の勉強を続ける7歳と3歳の母。

石川恵理

20170722_1751128.jpg

16歳以上、​定員5名(各回)

23歳技能五輪銅メダリストによる『かんたん木工技術教室』

日頃、生活で使う小物から始まり、いつか一枚板のテーブルを作ってみませんか。まずは手道具の使い方から伝授します。作るものは相談にのります。

3316374_m_edited.jpg

秋山木工入社後、5年間の丁稚生活を修了。技能五輪全国大会で銅賞受賞

佐藤伸吾

天然酵母 (2).jpg

定員5名

マルシェパン屋さんの『はじめての天然酵母パン作り』

パン作りは特別な道具や技術が必要だと思っていませんか?

そんなことはありません。家にある道具でちょっとしたコツを掴めば美味しいパンが自宅で作れちゃいます。

3316374_m_edited.jpg

趣味で始めた天然酵母パン作りにハマり、自宅の一部を解放して、月1でマルシェ(土間市)を開催。パン作りは意外と自由!一緒に楽しくパン作りしましょう!

荒井郁子

​アクセス

施設名:町の寺子屋「木風心風堂」

事業内容:職人・プロによる各教室を実施

住所:都筑区中川5丁目40-29

電話::045-507-3226
メールアドレス:info@kofushinpudo.com

bottom of page